不思議な世界に迷い込む謎解き『ゴロゴア』(GOROGOA)/switch

switch
当ブログはアフィリエイト広告を利用している場合があります

こんにちは気まぐれaraです🎮ゲームの時間楽しんでますか?

ゲームのシステム、雰囲気など少しでも伝わればと思います。

発売日2017年12月
メーカーAnnapurna Interactive
ハードswitch・ios・Android・プレステ・PC・Xbox

ストーリー

少年が5つの玉を探しに出る。青年と成長していきその後の人生までを描く。

セリフはなく、考察したくなる内容のようです。

ゲームシステム

4枚の正方形の絵を動かしてストーリーをすすめていきます。
絵を重ねたり、つなげたりしていく事により少年を移動していきます。

手書きのアートスタイルになっており、開発者自身がすべて描いたそうです。
アート性が高い作品になっていました。

時にはタイミングを見計らって、時には拡大縮小したりと全く違うマスの絵が重なった時はゾクゾクしました。

難易度

セリフがないので感覚だけでいったら子供でも出来るゲームだと思います。
発送は柔軟に考えないといけないので、大人と子供2人で考えると楽しいと思います。

ただストーリーは説明がおとなでも難しく、考えるな感じろ的な印象です。

ボリューム

スムーズにいけば1時間もかからないかもしれないです。
が、やはりどこかでつまずくので私は数時間かかりました。

私には難しい謎が結構あったので、この価格でこのボリュームは満足でした!

進め方のコツ

とにかくいろいろ動かして触るのがいいです。

  • 形が同じ所をみつけたら重ねる。
  • 感じてる大きさが違くてもつなげたり重ねてみる。
  • 人や物の動きを観察する。
  • 絵の下にも絵があるかもしれない。
  • 少し戻ったら繋げられる場所があるかも。

参考になればいいかなと思います。
いろいろ攻略情報を出してる方もいるので、どうしてもという人は調べて見てください。

後半に行くにつれて何度か検索してしまいましたwもう少し謎脳のレベルが上がりたい!!

感想

謎ときを進めれば進めるほどどんどん不思議な世界に入りこんでいく感じがしました。

最初は普通の部屋から始まり、かんたんな謎から始まるので本当に知らない間に世界の中に引きずりこまれていた様に思います。ストーリーは抽象的な部分もあり何となくこうなんだろうなーと感じますがはっきりこういう事です!とは説明できないです。

アートと謎を解いた時の楽しさは、この安さで手に入る事を考えるとかなりお得だなとおもいます。
たびたびセール対象になるので気になった方はぜひ!!やってみてください!

まだよくわからないなーという人は、よゐこのインディー生活で紹介してるので動画をみれば少しでも世界観がつかめると思います。

最後に

『よゐこのインディー生活』で知った作品ですが、このインディー生活では本当にいろいろゲームを紹介していて私のゲーム生活を豊かにしてもらってます。ゴロゴアもですが他にもたくさんくゲーマー心をくすぐってくるものがあるので、ぜひ見てみてください。

では皆さんに良いゲーム人生がありますように🎮

コメント

タイトルとURLをコピーしました