こんにちは気まぐれaraです🎮
今回は、私が大好きなゲームのひとつ『ゴーストトリック』をご紹介します。
夫と2人で夢中になってプレイした思い出の作品で、サスペンス・謎解き・キャラの動き、どれをとっても印象深いんです。
しかもあの頃と同じドキドキを、今はリマスター版で体験できるなんて…!
発売日(リマスター) | 2023年6月30日 |
発売日(DS) | 2010年6月13日 |
開発者 | カプコン |
価格(通常版) | 3,990円(SwitchDL版) |
『謎解きキット トリツキBOX』付きは「SCRAP」が監修したオンライン謎解き付き!
そのほか『サントラ』『トランプ』付きなどいろんな組み合わせがあるのでいろいろ悩んでみては?

SCRAP監修という事でダウンロード版で購入しようと思っていいましたが、
トリツキBOX付き版で購入しようかと考え中です🧩
💀ストーリー
《死》から始まる、一夜のミステリー
今夜。街の片隅で、命と記憶を奪われた“私”は、
タマシイとなって目覚めた。
私は、なぜ殺されたのか? 私は、誰に殺されたのか?
そして…私は、誰だったのか…?
…タマシイは、明日の朝“消滅”する…
一夜かぎりの“孤独な追跡劇”が、今。始まる!公式HP
主人公が死んだ状態でスタートするという衝撃展開!
しかも記憶喪失のまま魂だけになり、「くねり」という電気スタンドに導かれながら、命を狙われている少女「リンネ」を救うことになります。
⚙️システム:魂がモノに“トリツク”!
このゲームでできることは、たった2つだけ。
- モノに「トリツク」
- トリツいたモノを「アヤツル」
魂を飛ばすようにモノからモノへ移動して、
動かせるモノを使って敵の行動を変えたり、リンネの命を救ったりしていきます。
この仕組みがとにかく面白い!
「同じようなシステムのゲーム、他にあったかな?」と思うくらい、今でも唯一無二の体験です。
モノによって動かし方が違うので、「どれをどう動かせば助かるのか」を試行錯誤するのが最高に楽しいんです✨
💬プレイレビュー:伏線回収が気持ちいい!
ストーリーはあの『逆転裁判』のディレクターが担当していて、
さりげない伏線が後半で一気に回収される流れが本当に見事。
終盤では「そういうことだったのか!」と何度も鳥肌が立ちました。
キャラクターたちはみんな個性豊かで、敵も味方もクセが強い(笑)
DS版の時点で「よく動くな~」と思っていましたが、リマスターではさらにぬるぬる動いていてびっくりしました。
2Dなのに3Dみたいな立体感があって、今遊んでも全然古さを感じない映像になっています。
🧩謎解きの楽しさ
物を動かすだけなのに、タイミングや順番、組み合わせ次第で結果が変わるのが本当に絶妙。
後半になると少し難しくて、当時はちょっとだけ調べながら進めた気がします(笑)
魂だからできる事、できない事の組み合わせがギミックやもどかしさ、そして謎を解いた時の爽快感が最高!
シンプルな操作の中にしっかり頭を使う要素が詰まっていて、
「これぞ謎解きゲームの醍醐味!」って感じでした。
🌙まとめ:一度は遊んでほしい、魂のミステリー
最近、昔の名作がリメイクやリマスターで蘇ることが多いですが、
『ゴーストトリック』も思い出のゲームのひとつです。
続編は今のところありませんが(ストーリー的に難しいのかも…?)、
この作品の持つ“完成された世界”をまた体験できるのは本当に嬉しいです。
未プレイの方にはぜひこの機会に触れてほしいし、
当時遊んだ方には「懐かしさ+新しさ」を感じてほしい一本です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました📖
次回は『アナデン』の記事を公開予定! 攻略のお手伝いデータ(笑)もまとめていこうと思っています。
コメント