『ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド』Switch2Editionで新しい発見をしながらハイラルの旅🗺

ゲームレビュー・紹介
当ブログはアフィリエイト広告を利用している場合があります

こんにちは気まぐれaraです🎮やりたいゲームが次々発表されて嬉しい悩みが続いてるこの頃です。

前回「Switch2Edition」を紹介しましたが、今回は「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の
Switch2Editionだけを注目して紹介していきます♪

発売日 2025年6月25日

SwitchSwitch2Editionアップグレードパス
7,900円8,678円1,000円
ara
ara

アップグレードしすぎてびっくりした「ゼルダの伝説」
発表された時は本当にない様にびっくりした!

ストーリー

果てなき冒険は、大空へ広がる。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編が登場。

どこまでも続く広大な「大地」、そしてはるか雲の上の「大空」まで広がった世界で、どこへ行くのも、何をするのもあなた次第です。空を翔けめぐり、不思議な空島を探索するのか?リンクの手にした新たな力で、ハイラルの異変に立ち向かうのか?あなただけの果てなき冒険が、再び始まります。

公式HPより

目覚めると不思議な遺跡の中で眠りから目覚めた「リンク」。
どこからともなく聞こえる女性の声に導かれ遺跡を出ていくと、100年後のハイラルの世界

アップグレード内容

  • ロード時間短縮
  • 解像度とフレームレートの向上
  • セーブデータが2つに増加
  • 「ゼルダノート」を使用

ロード時間短縮

オープンワールドのゼルダでは祠との移動でロード時間が発生しますが、前回よりもロード時間が短縮されています。ただAボタンを連打するとアドバイス分が次々切り替わりロードがなかなか進まない事があるので、じっと待つのがおすすめです。

解像度とフレームレートの向上

かなり映像がきれいになっています。
なめらかに動き遠くの風景もきれいになっています。
「HDR」対応という事で、対応しているテレビがあればより鮮やかに見えます。

いままで旅したハイラルがより景色を楽しめるようになっていると思います。

セーブデータが2つに増加

セーブが2つになったので、いままでのプレイデータはそのままに心置きなく初めからスタートできます。

ZELDA NOTE(ゼルダノート)

今回目玉になったのがこの『ゼルダノート』📖
スマホアプリ『Nintendou Switch Appから使えるアプリです。

スマホと連動してゲームに役に立つものやさらにハイラルの正解を楽しむためのものがいっぱいです!

《声の記憶》

スマホと連動しながら旅をすると、ポイントとなる場所でゼルダの記憶が声と共にスマホから流れてきます。
ポイントはいろんな場所に点在していて、「馬宿・名所・朽ちた町」など様々です。

内容は100年前の『声の記憶』で、ゼルダに関する思い出や場所の情景だったり、当時のハイラルの世界が色づいて感じる事ができます。
何気なく探索していた場所の土地の記憶に触れる事ができ、以前プレイしたひとでも新鮮な気持ちでもう一度旅に出る事ができます。

《教えてナビ》

プレイ中に連携する事で、スマホがリアルタイムでマップ上をナビしてくれます。

苦労して探していたコログや祠も全て表示され、選択すると音声でのナビもしてくれます。
近くまでのナビにはなるので、仕掛けなどは自力で探す必要はありますが、達成した物が分かるように表示されるのでかなり楽にステータスやポケットが増やせます。

その他にも上記の「声の記憶」や「大型モンスター」「ウツシエの記憶」「チャレンジ」などいたれり付くセリです💕
マップ上に見える物をすべて回ろうとしてなかなか進みません(笑)

初プレイの人は風景を見ながらプレイした方が隠れた仕掛けや宝箱など見つけやすいので、最後に使うのがおススメです。

《マイプロフィール》《みんなのプレイデータ》

《マイプロフィール》は自分のプレイした記憶をデータとして表示されています。
ハイラル滞在時間・ゲームオーバー回数などたくさんの項目を見る事ができます。
項目によって集計スタート時期に違いはありますが、
「結構旅したなー」とか「意外と宝箱開けてる!」とか記録を見るだけで楽しいです。

《みんなのプレイデータ》はマイプロフィールを世界のプレイヤーのデータと比べて自分はどのくらいかと比較ができます。一人プレイのゲームなので他のプレイヤーと比較できるのは単純に面白いです👓

《今日の運だめし》《使ってamiibo》

《今日の運だめし》1日1回使える強化ルーレットです。
「料理で得られるような強化」や「体力やがんばりゲージ」、「装備品の耐久力回復」があり、何が出るかは運しだい!リアルタイムの1日単位での効果になるので良いのがでたらブレオブの時間です!

《使ってamiibo》ゼルダシリーズ限定のamiiboを使用する事により登録ができます。
amiiboは一種類1日1回と制限がありますが、これを使用する事でプラス1回できるようになります。

《QRアイテムボックス》

ゲーム内からアイテムを入れたり、お友達にアイテムを受け渡しできる便利なボックスです。
QRコードのやり取りでQRアイテムボックスを共有することも可能です。

預ける事ができるのは1日10個まで。強い武器を手に入れたらアイテムボックスに入れて保管しておくのも良いかもしれません⚔

《アルバムスタジオ》

ゲーム内でのウツシエで撮影した写真やSwitchでスクショした画像をスタンプやフレームでデコレーションできます。中にはアイテムボックスのQRコードも付けれラれます。

プレイレビュー

とにかく「教えてナビ」が便利すぎ!

Switchの時点でクリアはしていたので2周目のプレイになります。
セーブが2つに増えたことで、心置きなく始めからスタートできました🎮

「教えてナビ」を使用して進めていくとコログをもれなく取りたくなってしまい、なかなか進められません(笑)そしてかなり時間がたった後に宝箱や壊せる岩場を見つけた瞬間、景色をあまり見なくなっていた事に気づきました👀
「教えてナビ」は便利な反面、ブレオブの醍醐味を楽しめなくなってしまうので初プレイの人は最初ナビに情報が出ない事を確認してから進めるのがオススメです✨
手詰まりになったりやり込む時は思う存分活用していきましょう✊

「声の記憶」はSwitch2Editionにして良かったと思ったポイントです💕
何も感じていなかった壊れた街並みが人々の憩いの場だったり、馬宿ができた経緯などゼルダたちがどれだけ愛していた世界だったのか分かる内容でより世界観に浸る事ができて新鮮でした!

いつまでも楽しませてくれるブレオブにはほんと感謝しかないです👏

最後に

今回ブレオブをプレイしたことで、今まで発売されていたゲームもSwitch2の性能に合わせてどんどん追加コンテンツがでるものがでてくるのではないかと期待しています。

Switchの限られた機能で開発されていたゲームが、性能を解放されたことでやりたかった事を作りたいと思う開発者が実はいるのではないかと勝手に思っています🎮

どんどん年末にかけてSwitch2も所持する人も増えてくるので是非とも皆さんにプレイしていただきたいです!

最後まで読んで頂きありがとうございます📖
次回は最近よく聞く「マルチプラットフォーム」はなんぞや?と調べて見ようかと思います👀

コメント

タイトルとURLをコピーしました