ネタバレなし【ファンタジーライフi】を楽しむための📖初心者の手引き🔨

ゲーム
当ブログはアフィリエイト広告を利用している場合があります

こんにちは気まぐれaraです🎮

みなさんファンタジーライフ生活楽しんでいますか?
今回はファンタジーライフが初めての人に向けて、後で「知っておきたかった」と感じるポイントを紹介していきます。楽しむことを重視しているので、スピード重視のひとに向きではないかもしれません。

初診者の向けのアドバイス
ファンタジーライフで生活の手引き
R7.6.17にストーリークリア後に少し修正してます

ara
ara

皆さんどのライフが好きですか?プレイしていれば分かる初歩的はポイントの紹介です。
楽しいファンタジーライフ生活の参考にしてみて下さい♪

ライフは【戦闘職】は1つ、他はすべて解放する

  • 【戦闘職】は1つ【採取職】はすべて必ず解放「かけだし」まで進める。
  • 【制作職】は「鍛冶屋」「大工」を優先的に、はやめにすべて解放して「かけだし」まですすめる。
  • チュートリアルをスキップし話しは読み返せなくなる
  • スキップしたくなったら後回しにしてOK
ara
ara

チュートリアルのストーリーは世界観を楽しむためにもスキップしないのがおススメです。
くせのあるキャラクター多く、ライフを楽しむためにもしっかりプレイしましょう。

できるだけ行く先々で採取

ストーリーを進めていきながら手当たりしだい採取をするのがファンタジーライフ生活で重要になります。

採取できるものは制作の材料やクエストに必要な物になりので、つねに採取しながら進めていく事が後々スムーズにすすんでいきます。
伐採・採掘・釣りはもちろん、フィールドなどにはえている植物や昆虫などキラキラしているので、よく周辺をみてすすんでいきましょう。「農家」が解放したら作物も忘れずに収穫してください。

モンスターが落とすアイテムも素材が含まれるので、しっかり倒してすすめていきましょう。

パーティーに入れる仲間編成のオススメ

フィールド探索をすすめると自然とレベルが上がっていきます。
これを利用して制作や採取を仲間に助けてもらいましょう。

  • 制作職の仲間のレベルをあげて制作力の底上げ
  • 採取できない物がでてきたら採取職の仲間を入れて高レベルの採取
  • 戦闘職はモンスターにやられやすくなったら入れる

私は制作が苦痛なため仲間の底上げで、高レベルの制作でLvUPや極大成功で武器や道具を作っていく事によって楽にすすめられた気がします。

戦闘系・採取系・制作系別 序盤のすすめかた

戦闘系

戦闘職は1つに決めてレベルを上げていきます。
複数使っていくとレベルが上がりづらくなり、クエストもライフを変えながら同じ敵と戦わないといけないので面倒くさいです(笑)
スキルは技の解放を優先し、攻撃力やSPは必要になってきたら開放していきましょう。

戦闘に慣れている人は「獲得経験値アップ」の解放を優先にするのも良いと思います。

戦闘がきびしい時は、制作職で武器・防具を新しく作っていきましょう。

採取系

  1. チャージ技やテンション技を覚える
  2. 採取力やSPを上げる
  3. 難しくなったら制作職で道具をつくる
  4. 採取職の仲間のレベルをあげて一緒に採取

効率よく採取できるチャージ技やテンション技のスキルの習得がおススメです。クエストクリアや素材の獲得数が増える「excellent」を出すためにも技は優先的にとっていきましょう。

【excellent】エクセレントの出し方
大きくオーバーキルをすると「excellent」がでます。
ギリギリまで体力を削り、最後に大技などで大きく体力を削ります。
レベルが上がるとギリギリまで削らなくてもexcellentが出やすくなります。

制作系

  • 最初は経験値アップと制限時間延長を解放
  • 自分の道具を常に良い物をつくって装備
  • 難易度の高いものやクエスト対象のアイテムを作る
  • 同じライフの仲間のレベルをあげて一緒に制作する

最初は経験値アップとexcellentがでやすくなる制限時間延長スキルを、「うできき」になったら打ち直しを習得してスキルをとっておきましょう。「いっぱし」になったらテンション技を習得するのがおススメです。
自分の道具を良い状態でつくり装備していきましょう。
レベルが上がったらまた自分の道具をさらに良い状態で作り装備しましょう。

素材となるアイテム(角材・インゴット・布)は「成功→大成功→超成功→極成功」の完成度で出来上がりの数がかわります。料理人や錬金術のアイテムも同様です。同じライフの仲間がはいったら積極的にレベルをあげて一緒に制作しましょう。

料理人と

仲間がいるとレベルが上げやすい

戦闘時は一緒に戦ってくれたり、採取のときは補助してくれます。しかも経験値も多めに獲得!!
おいしい事だらけなので見つけ次第つれてあるきましょう。

  • バカデッカーナ大陸の祠クリアやフィールドにタマゲモノ状態でいる
  • 金冠👑や銀冠印の採取やモンスターを倒すと水色の宝物からタマゲモノがでてくる
  • 拠点の女神にタマゲモノから人の姿に戻してもらう

仲間の技力がそのままプラスされるので、よりよいアイテムができたり難易度の高いアイテムの制作が楽になります。仲間の分の道具も作ってあげるとより技力があがります。

バカデッカー大陸をオンラインで冒険するとみんながとった素材や経験値を共有する事ができます。
レベル上げや素材集めにおすすめです。
オンラインを避けたい人は、採取職や制作職の仲間をつれてレベルをあげると戦闘職の武器・防具を強く出来るので一度ためしてほしいです。

ストーリーをすすめる

「農家」と「芸術家」はストーリーをすすめる事で解放されます。
他にもバカデッカーナ大陸や新しい素材など必要やできるコンテンツは徐々に解放されるので、クエストの進みがわるくなったらストーリーに力を入れていきましょう。

フィールドやダンジョンは隅々までしらべる

ストーリーでは通らない所にクエストに必要なモンスターや素材と出会えることがあります。
新しくいった場所は隅々まで行って、何があるかしっかり確かめていきましょう。

ara
ara

鉄鉱床・青鉱床が見つからず四苦八苦してしまいました💦
一度いった場所を再度みてまわるのがポイントですね!

バカデッカーナ大陸のレベル上げ

敵を倒したり採取したりと探索を進めるとエリアのレベルを上げられるようになります。
レベルを上げるとレアな物が手に入りやすくなり、敵が強ければレベルを下げる事もできるので気にせずどんどんレベルをあげましょう!

ファンタジーライフi生活を楽しもう!!

最後に、1にも2にもファンタジーライフi生活を「楽しむ」事が重要です!
だいたいライフを解放した後は好きなことをしましょう💖

1つのライフを極めるもよし、拠点を思い通りにつくるのもよし、バカデッカーナ大陸をひたすら冒険するのよし!
ファンタジーライフiのキャラクターたちといっしょに、ともだちや家族といっしょに楽しんでいきましょう🐾

では素敵なライフ生活をお過ごしください💖

コメント

タイトルとURLをコピーしました